2009年03月29日
春はまだかな?
お彼岸の繁忙期も過ぎ、3月26日(木)の夜にちょっとだけ行ってきました。
ポイントに着いて、3投目にヒット♪

先日の子よりも少しだけサイズアップした子だったけど、20cmに少し届かずリリース。
でも3投目でヒットってことは、もしかして爆釣モード???(o^-^o) ウヒッ
と、思ったのは勘違いでした。(‐^▽^‐) オーホッホ
このあと、なぁ~~~んにも釣れずに、ポイントを少し移動しましたが、こちらもノーフィッシュ。
もうちょっとメバルを追い掛けたいので、シーバス狙いのアングラーを横目に見て、
セコセコとメバルを狙いに行きます!!!
ちょっと前に、ラパラのCDとラッキークラフトのワンダー45のフック交換を
したんですが、ネットでいろいろと検索した結果、CD3とCD5はST-11#14、
ワンダー45はフロントST-11#10、リアST-11#14に。

ワンダー45のマットチャートって、現在は廃番???
よく働いてくれたので、是非復活して欲しいんだけどなぁ。
ところで、ラパラのCDってネットとか雑誌で見かける記事では
「よく釣れる」、「これさえあれば、なにも要らない」、「投げて巻くだけで釣れる!」
などと書かれていますが、じつを言うとまだCDでサカナを釣ったことが
ありません。 オハズカシイ (* ̄Θ ̄*)
メバル、シーバスで何度も試してみたんですが、バイトすらないんですよぉ。
今年の課題として、ラパラCD攻略!!! ってのを目標に、釣れるルアーの
実力を体験してみたいんです。
明日は仕事が休みなんだけど、まだサーフは厳しい状況みたいなので、
家でダラダラと過ごそうかなぁ。
予報だと昼間は晴れて、暖かくなりそーだから、夕マズメでサーフとか。。。
少しずつ暖かくなってくると、ワタクシのよーな釣れないルアーマンでもワクワクして
くるんですよね♪
ポイントに着いて、3投目にヒット♪

先日の子よりも少しだけサイズアップした子だったけど、20cmに少し届かずリリース。
でも3投目でヒットってことは、もしかして爆釣モード???(o^-^o) ウヒッ
と、思ったのは勘違いでした。(‐^▽^‐) オーホッホ
このあと、なぁ~~~んにも釣れずに、ポイントを少し移動しましたが、こちらもノーフィッシュ。
もうちょっとメバルを追い掛けたいので、シーバス狙いのアングラーを横目に見て、
セコセコとメバルを狙いに行きます!!!
ちょっと前に、ラパラのCDとラッキークラフトのワンダー45のフック交換を
したんですが、ネットでいろいろと検索した結果、CD3とCD5はST-11#14、
ワンダー45はフロントST-11#10、リアST-11#14に。

ワンダー45のマットチャートって、現在は廃番???
よく働いてくれたので、是非復活して欲しいんだけどなぁ。
ところで、ラパラのCDってネットとか雑誌で見かける記事では
「よく釣れる」、「これさえあれば、なにも要らない」、「投げて巻くだけで釣れる!」
などと書かれていますが、じつを言うとまだCDでサカナを釣ったことが
ありません。 オハズカシイ (* ̄Θ ̄*)
メバル、シーバスで何度も試してみたんですが、バイトすらないんですよぉ。
今年の課題として、ラパラCD攻略!!! ってのを目標に、釣れるルアーの
実力を体験してみたいんです。
明日は仕事が休みなんだけど、まだサーフは厳しい状況みたいなので、
家でダラダラと過ごそうかなぁ。
予報だと昼間は晴れて、暖かくなりそーだから、夕マズメでサーフとか。。。
少しずつ暖かくなってくると、ワタクシのよーな釣れないルアーマンでもワクワクして
くるんですよね♪
2009年03月14日
今シーズン初♪
3月11日(水)、仕事が終わって外に出るとすごい風!!!
帰宅して夕飯を済ませて、窓を開けてみるとやっぱり風がビュービュー。
「日本気象協会」のサイトを見ると、強風波浪注意報がずっと出てます。
こんな日は、釣りは諦めて家でルアーのフックでも交換ですね。
でも毎週のように水曜あたりで釣りに行っているので、ガマン出来ずに
行っちゃいました。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
ここは迷わず風裏になるポイントに直行。
ポイントに着いた時に、一人だけロッドを持って歩いてる人影が見えてビックリ!
やっぱり、こんな日でも来る人が居るんだぁ、って。
様子を聞こうと思ったんですが、車を降りて支度をしている間に、見失ってしまいました。^^;
風裏とは言え、やっぱり少しは風の影響もあるので、クロソイ狙いで始めます。
と言っても、どーやって釣るのか全然分からん。(‐^▽^‐) オーホッホ
とりあえず、去年の夏にクロダイ狙いで買ったホッグ系のワームをタンクヘッドに付けて
ボトムノックのよーな感じで探っていきますが、全然反応無し。
しばらく続けていると、風が弱くなってきて、ベタ凪♪
これはメバルを狙って下さいってことですねっ!o(^∇^)o ワクワク
平日釣行なので、いつものよーに時間があまり無いので、ベビサーをジグヘッドに付けて
メバリング開始。
最初は、風が出てきた時のことを考えて、ジグヘッドを1.8gにしていたんですが、
これまた全然反応が無いので、0.9gに変更。
このジグヘッド交換が良かったのか、表層より少しフォールさせたところで来ました!!!

今シーズン初のご対面、15cmのカワイイ子でした。
大きくなったら、また遊んでおくれぇ~、っとリリースしましたが、多分大きくなったら
湖内から出ていってしまうんでしょーね。 o( _ _ )o ショボーン
同じ場所で、数回キャストしていると、さっきよりもサイズダウンの子。

小さくても、今シーズン初だったので、大満足♪
帰りの車の中では、ストーンズの音楽に合わせてカラダが揺れてしまうほどの
ウキウキ気分でした。 f(^^;) ポリポリ
日付が変わって、3月12日。
ホントは、この日のほうが風が無くて釣りには良かったんですが、じつはこの日は
高校入試の合格発表の日だったので、釣りには行かないよーにと、かみさんから
言われてました。^^;
うちの上の小僧が中学三年で、高校受験だったんですが、一応本人の希望していた
高校に合格することが出来ました。
小僧が受験した学校が、市内では結構倍率が高かったので、どーなることかと心配で、
合格発表の当日ってのは、仕事の手順も間違えたり、なんだか落ち着かない一日でした。
変人だの、変態だの言われているmojoも、この日ばかりは、ふつーのオヤジになってました。
やっぱ、親ってのはこんな感じになっちゃうんでしょーかね。。。
帰宅して夕飯を済ませて、窓を開けてみるとやっぱり風がビュービュー。
「日本気象協会」のサイトを見ると、強風波浪注意報がずっと出てます。
こんな日は、釣りは諦めて家でルアーのフックでも交換ですね。
でも毎週のように水曜あたりで釣りに行っているので、ガマン出来ずに
行っちゃいました。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
ここは迷わず風裏になるポイントに直行。
ポイントに着いた時に、一人だけロッドを持って歩いてる人影が見えてビックリ!
やっぱり、こんな日でも来る人が居るんだぁ、って。
様子を聞こうと思ったんですが、車を降りて支度をしている間に、見失ってしまいました。^^;
風裏とは言え、やっぱり少しは風の影響もあるので、クロソイ狙いで始めます。
と言っても、どーやって釣るのか全然分からん。(‐^▽^‐) オーホッホ
とりあえず、去年の夏にクロダイ狙いで買ったホッグ系のワームをタンクヘッドに付けて
ボトムノックのよーな感じで探っていきますが、全然反応無し。
しばらく続けていると、風が弱くなってきて、ベタ凪♪
これはメバルを狙って下さいってことですねっ!o(^∇^)o ワクワク
平日釣行なので、いつものよーに時間があまり無いので、ベビサーをジグヘッドに付けて
メバリング開始。
最初は、風が出てきた時のことを考えて、ジグヘッドを1.8gにしていたんですが、
これまた全然反応が無いので、0.9gに変更。
このジグヘッド交換が良かったのか、表層より少しフォールさせたところで来ました!!!

今シーズン初のご対面、15cmのカワイイ子でした。
大きくなったら、また遊んでおくれぇ~、っとリリースしましたが、多分大きくなったら
湖内から出ていってしまうんでしょーね。 o( _ _ )o ショボーン
同じ場所で、数回キャストしていると、さっきよりもサイズダウンの子。

小さくても、今シーズン初だったので、大満足♪
帰りの車の中では、ストーンズの音楽に合わせてカラダが揺れてしまうほどの
ウキウキ気分でした。 f(^^;) ポリポリ
日付が変わって、3月12日。
ホントは、この日のほうが風が無くて釣りには良かったんですが、じつはこの日は
高校入試の合格発表の日だったので、釣りには行かないよーにと、かみさんから
言われてました。^^;
うちの上の小僧が中学三年で、高校受験だったんですが、一応本人の希望していた
高校に合格することが出来ました。
小僧が受験した学校が、市内では結構倍率が高かったので、どーなることかと心配で、
合格発表の当日ってのは、仕事の手順も間違えたり、なんだか落ち着かない一日でした。
変人だの、変態だの言われているmojoも、この日ばかりは、ふつーのオヤジになってました。
やっぱ、親ってのはこんな感じになっちゃうんでしょーかね。。。
2009年02月27日
チビセイゴと戯れる♪
2月26日、夕飯後に買い物に出掛けて、そのまま浜名湖へ♪
時間としては、釣りをするのは1時間半くらいしか無いけど
暖かくて風も無いから、きょうこそはメバルとご対面の予定でした。
この日は、最初っから「Guts Great 鱒レンジャー」&「プロックス ゼロミニ ZM600R」
で釣りたいって思っていたので、まずは気分的にはスプーン。
ダイワの「月のかけら」稲妻ブルーでスタート。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 月のかけら
いつものよーに、なにも起こることなく時間が過ぎて行くので、きょうは短期決戦、
このままじゃダメだぁ~ってことで、月のかけらのトレーラーとしてベビサーを投入。
でも、このスプーンにトレーラーってのはアリ? スプーンの動きがおかしくならないかな?
って疑問が出てきて、すぐにジグヘッド+ベビサーに変更。
ジグヘッドは「亀ヘッド」の1/32oz #6F、ベビサーはパールホワイト

エコギア(ECOGER) シラスヘッドファイン

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
短期決戦集中モードです!!!
表層は多分散々叩かれているだろーと思い、いきなり中層から。
数回投げていると、ルアーをピックアップする時に水面がパシャッ!
えっ!追ってきてたの? 中層から追いかけてきたのか、表層に居るのが反応したのか?
表層に変更したら、いきなりGutsがグニャっと曲がる!!!
Gutsでの初めてのサカナなので、慎重に寄せてくると、メバルではなくて
またしてもチビセイゴ。。。。。
でも、Gutsでの初物ってこともあったので、明日の夕飯のおかず用にキープ♪
その後、何度かバラシもあったけど、我が家の家族五人分のおかずをゲット。(o^-^o) ウヒッ

今回のタックルで、セイゴってのもおもろいけど、やっぱりメバルの引きも捨てがたいしなぁ。
メバルちゃん、ホントにどこに行っちゃったんだろ。
25cm~30cm 5匹
リリース 3匹
バラシ 多数。。。
すべてが食いが浅かったです、完全なバチパターン?
Guts+ゼロミニの超チープタックル、大活躍でした。
これでも、もう元は取ったかも。(‐^▽^‐) オーホッホ

一応、ラインだけは変えましたが、ベリーガールズなお店で特売品の480円くらい?の
ナイロンラインです。(^^*)
でも、このタックルでの使用ってことを考えたら、ゼロミニにPEってことも無いだろーし、
ナイロンだと巻きグセも付くだろーから、ワンシーズンの使用って考えたらこれくらいの
ラインでいいんじゃないかな。
と、初心者mojoは思ってしまいますた。
時間としては、釣りをするのは1時間半くらいしか無いけど
暖かくて風も無いから、きょうこそはメバルとご対面の予定でした。
この日は、最初っから「Guts Great 鱒レンジャー」&「プロックス ゼロミニ ZM600R」
で釣りたいって思っていたので、まずは気分的にはスプーン。
ダイワの「月のかけら」稲妻ブルーでスタート。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 月のかけら
いつものよーに、なにも起こることなく時間が過ぎて行くので、きょうは短期決戦、
このままじゃダメだぁ~ってことで、月のかけらのトレーラーとしてベビサーを投入。
でも、このスプーンにトレーラーってのはアリ? スプーンの動きがおかしくならないかな?
って疑問が出てきて、すぐにジグヘッド+ベビサーに変更。
ジグヘッドは「亀ヘッド」の1/32oz #6F、ベビサーはパールホワイト

エコギア(ECOGER) シラスヘッドファイン

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
短期決戦集中モードです!!!
表層は多分散々叩かれているだろーと思い、いきなり中層から。
数回投げていると、ルアーをピックアップする時に水面がパシャッ!
えっ!追ってきてたの? 中層から追いかけてきたのか、表層に居るのが反応したのか?
表層に変更したら、いきなりGutsがグニャっと曲がる!!!
Gutsでの初めてのサカナなので、慎重に寄せてくると、メバルではなくて
またしてもチビセイゴ。。。。。
でも、Gutsでの初物ってこともあったので、明日の夕飯のおかず用にキープ♪
その後、何度かバラシもあったけど、我が家の家族五人分のおかずをゲット。(o^-^o) ウヒッ

今回のタックルで、セイゴってのもおもろいけど、やっぱりメバルの引きも捨てがたいしなぁ。
メバルちゃん、ホントにどこに行っちゃったんだろ。
25cm~30cm 5匹
リリース 3匹
バラシ 多数。。。
すべてが食いが浅かったです、完全なバチパターン?
Guts+ゼロミニの超チープタックル、大活躍でした。
これでも、もう元は取ったかも。(‐^▽^‐) オーホッホ

一応、ラインだけは変えましたが、ベリーガールズなお店で特売品の480円くらい?の
ナイロンラインです。(^^*)
でも、このタックルでの使用ってことを考えたら、ゼロミニにPEってことも無いだろーし、
ナイロンだと巻きグセも付くだろーから、ワンシーズンの使用って考えたらこれくらいの
ラインでいいんじゃないかな。
と、初心者mojoは思ってしまいますた。
2009年02月20日
まとめていろいろ。(^_^;)
今週は、火曜の夜にいつもの漁港に行きましたが、完全ボウズ食らってきました。(×_×;)
以上報告終わり! (‐^▽^‐) オーホッホ
この前のクルクルアワビですが、2回のコーティングも終了して一応完成したんですが、
見るも無残な結果になってしまいました。
真ん中の穴?のところがうまく出来ずに、グチャグチャ状態です。
これをキャストする勇気あるかな???

まぁ、こーなってしまったことは、考えてもしょーがないので、気分を変えてお買い物♪
新アイテムを追加しました。

アクエリアスデザインの剣舞ってやつ。
「従来のジグでは成し得ない、3Dボディーウォブリング、ジグザグフォールが
フラッシングを倍増し、シーバス、青物を魅了する!」
ってことらしいです。
早くこれを砂場で思いっきり投げてみたい!!!
またまた話しは変わって、先週の土曜からいよいよ浜松でもローリング・ストーンズの
「シャイン・ア・ライト」が公開されています。
来週の金曜までの公開なので、早めに観に行かないと♪
完全に年がバレますね。。。 6("ー ) ポリポリ

以上報告終わり! (‐^▽^‐) オーホッホ
この前のクルクルアワビですが、2回のコーティングも終了して一応完成したんですが、
見るも無残な結果になってしまいました。
真ん中の穴?のところがうまく出来ずに、グチャグチャ状態です。
これをキャストする勇気あるかな???

まぁ、こーなってしまったことは、考えてもしょーがないので、気分を変えてお買い物♪
新アイテムを追加しました。

アクエリアスデザインの剣舞ってやつ。
「従来のジグでは成し得ない、3Dボディーウォブリング、ジグザグフォールが
フラッシングを倍増し、シーバス、青物を魅了する!」
ってことらしいです。
早くこれを砂場で思いっきり投げてみたい!!!
またまた話しは変わって、先週の土曜からいよいよ浜松でもローリング・ストーンズの
「シャイン・ア・ライト」が公開されています。
来週の金曜までの公開なので、早めに観に行かないと♪
完全に年がバレますね。。。 6("ー ) ポリポリ

2009年02月11日
クルクル・アワビ計画
以前あきらさんのブログで「ピンクアワビ」のルアーの写真を見たんですが、
ワタクシのクルクルが塗装が剥げてきてしまい、片側の目玉も取れているという
悲惨な状態だったので、これをアワビ仕様にしようと思い付きました。

先日、アワビシートを買ってきたんですが、「あわび本舗」のサイトで貼り方を見ていたところ、
どーやらこれって下地が透けて見えるらしいってことが分かってきました。
今の状態のクルクルで、下地が見えるってのは、ちょっと情けない感じなので
下地用の「小沼アルミ」ってものと、目玉も追加購入。

やっぱアワビはピンクですねっ♪ (ё∇ё) キャハ
あっ、それとコーティング用のウレタンも買ってきましたが、写真撮り忘れました。^^;
まずは下地用の小沼アルミの上にアワビシートを重ね貼り。
「あわび本舗」のサイトでの説明によると、ここがポイントらしいです。
何も調べずに作業していたら、多分アルミを貼ってからアワビシートを貼っていたと思います。
でも、初めての作業でなんだかグチャグチャになりますた。ρ(。。)イジイジ
現在一回目のコーティングを乾燥中ですが、実際に使えるんだろか???
ワタクシのクルクルが塗装が剥げてきてしまい、片側の目玉も取れているという
悲惨な状態だったので、これをアワビ仕様にしようと思い付きました。


先日、アワビシートを買ってきたんですが、「あわび本舗」のサイトで貼り方を見ていたところ、
どーやらこれって下地が透けて見えるらしいってことが分かってきました。
今の状態のクルクルで、下地が見えるってのは、ちょっと情けない感じなので
下地用の「小沼アルミ」ってものと、目玉も追加購入。

やっぱアワビはピンクですねっ♪ (ё∇ё) キャハ
あっ、それとコーティング用のウレタンも買ってきましたが、写真撮り忘れました。^^;
まずは下地用の小沼アルミの上にアワビシートを重ね貼り。
「あわび本舗」のサイトでの説明によると、ここがポイントらしいです。
何も調べずに作業していたら、多分アルミを貼ってからアワビシートを貼っていたと思います。
でも、初めての作業でなんだかグチャグチャになりますた。ρ(。。)イジイジ
現在一回目のコーティングを乾燥中ですが、実際に使えるんだろか???