2009年07月19日
行けてません。。。
週の前半がお盆、後半は雨が降ったり止んだりって感じでなかなか釣りに行けませんでした。
釣りに行けない代わりに、釣具屋さんをチョコチョコと回ってみました。
前回、キビレを釣ったソフトルアー、名前を忘れてしまって書くことが出来なかったんですが、
今回補充の為に買ってきました。

「Devil Hog」って名前でした。なんだか凄いネーミングですなぁ。。。
ついでに、以前から気になっていた「Bulky Hawg」も買ってしまいました。
「Gulp!」のパワーで、これも釣れるかな???

いつもだったら、これくらいでお買い物は終了なんですが、僅かですがボーナスを貰うことが
出来ましたので、最近巷で話題のチニング・ミノーゲームってやつを試してみたくて、
衝動買いしてきました。^^;

ジャクソンのデッドフロート8とバスデイのシュガペン。
これで釣ることが出来たら、結構キモチ良さげな感じがしますけど、どーなんだろ。
どーでもいいことなんですが、今回ソフトルアーの名前を見て気が付いたんですけど
「Devil Hog」、「Bulky Hawg」、どちらもカタカナで書けば「ホッグ」なんですけど、
「Hog」と「Hawg」の違いってなんだろ???
今まで、名前なんて適当に見てたので、全然気が付きませんでした。(* ̄∇ ̄*)
釣りに行けない代わりに、釣具屋さんをチョコチョコと回ってみました。
前回、キビレを釣ったソフトルアー、名前を忘れてしまって書くことが出来なかったんですが、
今回補充の為に買ってきました。

「Devil Hog」って名前でした。なんだか凄いネーミングですなぁ。。。
ついでに、以前から気になっていた「Bulky Hawg」も買ってしまいました。
「Gulp!」のパワーで、これも釣れるかな???

いつもだったら、これくらいでお買い物は終了なんですが、僅かですがボーナスを貰うことが
出来ましたので、最近巷で話題のチニング・ミノーゲームってやつを試してみたくて、
衝動買いしてきました。^^;

ジャクソンのデッドフロート8とバスデイのシュガペン。
これで釣ることが出来たら、結構キモチ良さげな感じがしますけど、どーなんだろ。
どーでもいいことなんですが、今回ソフトルアーの名前を見て気が付いたんですけど
「Devil Hog」、「Bulky Hawg」、どちらもカタカナで書けば「ホッグ」なんですけど、
「Hog」と「Hawg」の違いってなんだろ???
今まで、名前なんて適当に見てたので、全然気が付きませんでした。(* ̄∇ ̄*)
2009年01月25日
2009年初。。。
2008年の9月以来のブログ、随分と長いことお休みして
しまいました。
秋のお彼岸で繁忙期に入り、同じ時期に義父が亡くなり
ブログが書ける状態ではなかったので、ここまでズルズルと
来てしまいました。
想えば、初めて釣りをしたのは義父に誘われてハゼ釣りに
行ったのが、最初の釣りでした。
義父が居なかったら、釣りをすることもなく、とーぜんここの
ブログを開くことも無かったでしょう。
義父に感謝すると共に、これからも釣りを続けて義父に
自慢出来るよーなサカナをいつか釣りたいと思ってます。
年も変わり、気分一新ってことでも無いのですが、
今まで使っていたHN「fonky」を「mojo」に変えました。
「fonky」というのは、セカンド・ライフで使っていた名前だったので
ここでもそのまま使いましたが、今までずっと使っていた「mojo」
のほうがやっぱり使いやすいので変えさせてもらいました。
さてさて、今回は今年初の記事なのでこんなことはあまり
書きたくないんですが、書いちゃいます。(^^*) ホホホホ
先週、ナチュラムさんでお買い物をしたんですが、

アルファータックル(alpha tackle) プレジャー 小継磯玉
最初に届いた物は、柄に枠を取り付けようとしたところ、
ネジの径が合わずに、スポっと穴に入ってしまい、ネジが
全然効かない状態でした。^^;
すぐにナチュラムさんに交換依頼をしたところ、迅速な対応で
翌日には発送をしてもらえたのですが、今度はネジ込みは
出来るんだけど、最後のところでギュっと締め込めないような
感じで、すぐにネジが緩み枠がクルクルと回ってしまいます。
仕方が無いので、12mmの平ワッシャーをかまして、なんとか
使用出来る状態になったと思います。
まだ実際に使用していないので、どーなるか分かりませんが。。。
価格が安くて、この軽さ、コンパクトな小継ってのは絶賛物だと
思いますが、もうちょっとしっかりとした物が良かったかなぁ。
この価格でこんなことを言うのは贅沢かもね。6("ー ) ポリポリ
もう一個、メバリング用として、昨シーズンあたりから巷で話題の
Gutsを買ってしまいました。(o^-^o) ウヒッ

Guts GREAT 鱒レンジャー
このロッドに合わせて、リールも♪

プロックス(PROX) ゼロミニ ZM600R
ロッドが1680円、リールが1120円、合計2800円のタックルで尺メバル
釣れるかなぁ~~~♪
値段から言ったら、超チープなタックルですが、実力はいかに。
今夜あたり、ちょっと行ってみよーかな。(〃∀〃;)ウキウキ
先日、今シーズン初のメバリングに行ってきましたが、
ボラの子1匹、チビセイゴ2匹と、本命のメバルは見ることが
出来ませんでした。
相変わらず、釣れない釣りを展開しております。
しまいました。
秋のお彼岸で繁忙期に入り、同じ時期に義父が亡くなり
ブログが書ける状態ではなかったので、ここまでズルズルと
来てしまいました。
想えば、初めて釣りをしたのは義父に誘われてハゼ釣りに
行ったのが、最初の釣りでした。
義父が居なかったら、釣りをすることもなく、とーぜんここの
ブログを開くことも無かったでしょう。
義父に感謝すると共に、これからも釣りを続けて義父に
自慢出来るよーなサカナをいつか釣りたいと思ってます。
年も変わり、気分一新ってことでも無いのですが、
今まで使っていたHN「fonky」を「mojo」に変えました。
「fonky」というのは、セカンド・ライフで使っていた名前だったので
ここでもそのまま使いましたが、今までずっと使っていた「mojo」
のほうがやっぱり使いやすいので変えさせてもらいました。
さてさて、今回は今年初の記事なのでこんなことはあまり
書きたくないんですが、書いちゃいます。(^^*) ホホホホ
先週、ナチュラムさんでお買い物をしたんですが、

アルファータックル(alpha tackle) プレジャー 小継磯玉
最初に届いた物は、柄に枠を取り付けようとしたところ、
ネジの径が合わずに、スポっと穴に入ってしまい、ネジが
全然効かない状態でした。^^;
すぐにナチュラムさんに交換依頼をしたところ、迅速な対応で
翌日には発送をしてもらえたのですが、今度はネジ込みは
出来るんだけど、最後のところでギュっと締め込めないような
感じで、すぐにネジが緩み枠がクルクルと回ってしまいます。
仕方が無いので、12mmの平ワッシャーをかまして、なんとか
使用出来る状態になったと思います。
まだ実際に使用していないので、どーなるか分かりませんが。。。
価格が安くて、この軽さ、コンパクトな小継ってのは絶賛物だと
思いますが、もうちょっとしっかりとした物が良かったかなぁ。
この価格でこんなことを言うのは贅沢かもね。6("ー ) ポリポリ
もう一個、メバリング用として、昨シーズンあたりから巷で話題の
Gutsを買ってしまいました。(o^-^o) ウヒッ

Guts GREAT 鱒レンジャー
このロッドに合わせて、リールも♪

プロックス(PROX) ゼロミニ ZM600R
ロッドが1680円、リールが1120円、合計2800円のタックルで尺メバル
釣れるかなぁ~~~♪
値段から言ったら、超チープなタックルですが、実力はいかに。
今夜あたり、ちょっと行ってみよーかな。(〃∀〃;)ウキウキ
先日、今シーズン初のメバリングに行ってきましたが、
ボラの子1匹、チビセイゴ2匹と、本命のメバルは見ることが
出来ませんでした。
相変わらず、釣れない釣りを展開しております。
2008年02月16日
次回作戦会議・・・
先回の釣行では、いろいろと試してみようと思っていたのに
いざ現場に着くとひたすらジグヘッドを投げていたので
次回こそはエロエロイロイロと試してみようと思ってます♪
じつはメバトロボール買っちゃいました。

スローシンキングのグローを買ったんですが、あとでナチュラムさんとこで
口コミ情報を見たら派手な色はサカナを散らすだけって書いてありました。 ^^;
メバトロを使ってみたい場所は、掛け上がりが岸から20~30mのとこに
ある場所で、メバトロを付けることによってどれくらいの飛距離が出るのか
まだ分かりませんが、一発狙ってみたいと思ってます。
次に考えていたのがダウンショットリグで狙う!
フックにダウンショット用のラインを結んでバッグの中に入れておいたのに
先回は登場することなくバッグの中でガルプ汁の被害にあってしまいました。
メバルに対してダウンショットリグが有効なのかどうか、全然分かってませんが
なんとなく試してみたいのです。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
スプリットショットリグだったらエサ釣りの時と同じ感覚かな? って気もしますが
ボウズ逃れのためにはなんだってやっちゃいます!!!
こうやってブログにイロイロと書いていると、もう釣れた気になってるんですが
結果はどう出るか・・・
し、しまった!!!
新しいベビサーを買ってないぃぃぃ。 (・ ・;))。。オロオロ。。''((;・ ・)
でも土曜の夜は釣りに行けましぇ~ん。 (ノ_・。)クスン
いざ現場に着くとひたすらジグヘッドを投げていたので
次回こそは
じつはメバトロボール買っちゃいました。

スローシンキングのグローを買ったんですが、あとでナチュラムさんとこで
口コミ情報を見たら派手な色はサカナを散らすだけって書いてありました。 ^^;
メバトロを使ってみたい場所は、掛け上がりが岸から20~30mのとこに
ある場所で、メバトロを付けることによってどれくらいの飛距離が出るのか
まだ分かりませんが、一発狙ってみたいと思ってます。
次に考えていたのがダウンショットリグで狙う!
フックにダウンショット用のラインを結んでバッグの中に入れておいたのに
先回は登場することなくバッグの中でガルプ汁の被害にあってしまいました。
メバルに対してダウンショットリグが有効なのかどうか、全然分かってませんが
なんとなく試してみたいのです。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
スプリットショットリグだったらエサ釣りの時と同じ感覚かな? って気もしますが
ボウズ逃れのためにはなんだってやっちゃいます!!!
こうやってブログにイロイロと書いていると、もう釣れた気になってるんですが
結果はどう出るか・・・
し、しまった!!!
新しいベビサーを買ってないぃぃぃ。 (・ ・;))。。オロオロ。。''((;・ ・)
でも土曜の夜は釣りに行けましぇ~ん。 (ノ_・。)クスン
2008年02月07日
準備
ボチボチ次のメバリングの準備に入ってます♪
ソフトルアーの購入、新しく巻く予定のライン購入、
ベビサーも釣具店を探し回って2種類しかなかったjけど
一応確保しました。(^^♪

あと、ベビサーの口コミ情報を見て液漏れ対策として
百均でタッパーの小さなやつも購入。
あとは毎度お騒がせの、リールの問題です。^^;
このリールの件も、口コミ情報とかネットでの検索で
情報を集めて、巻き形状が後ろ巻き?になるらしいので
下巻きで対応してみる予定です。

今はこんな感じになってるんですけど、なんも知らない
初心者fonkyは、これが普通だと思ってました。
初心者ってコワイですねぇ・・・
上手に平行に巻けるかな???( ̄~ ̄;)ウーン・・・
で、最後に前にも紹介したロッド、二代目・根魚権蔵です。

高級ロッドではありませんが、ネーミングがなんとも
男らしくていいじゃありませんかっ!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
そうそう、ロッドのネーミングといえば、ここに来てくれている
marikoさんご愛用の「エアロック」ってロッド。
「エアロック」という名前を見て、いつも「ロック岩崎」さんを
思い出します。

釣りとは全然関係ないんですけど、「エアロック」という
飛行機のアクロバットチームを作った人なんですが、
2005年4月21日に訓練中に事故でお亡くなりになりました。
釣りと同じくらい飛行機が大好きで、毎年浜松基地の
航空祭にも行ってるんですが、ロック岩崎さんは
fonkyにとっては永遠のヒーローです!

だから、エアロックというロッド、憧れるんですよねぇ~♪
釣りとは全然関係の無いこと言ってしまって、
すみません。m(_"_)m ペコペコ
ソフトルアーの購入、新しく巻く予定のライン購入、
ベビサーも釣具店を探し回って2種類しかなかったjけど
一応確保しました。(^^♪

あと、ベビサーの口コミ情報を見て液漏れ対策として
百均でタッパーの小さなやつも購入。
あとは毎度お騒がせの、リールの問題です。^^;
このリールの件も、口コミ情報とかネットでの検索で
情報を集めて、巻き形状が後ろ巻き?になるらしいので
下巻きで対応してみる予定です。

今はこんな感じになってるんですけど、なんも知らない
初心者fonkyは、これが普通だと思ってました。
初心者ってコワイですねぇ・・・
上手に平行に巻けるかな???( ̄~ ̄;)ウーン・・・
で、最後に前にも紹介したロッド、二代目・根魚権蔵です。

高級ロッドではありませんが、ネーミングがなんとも
男らしくていいじゃありませんかっ!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
そうそう、ロッドのネーミングといえば、ここに来てくれている
marikoさんご愛用の「エアロック」ってロッド。
「エアロック」という名前を見て、いつも「ロック岩崎」さんを
思い出します。

釣りとは全然関係ないんですけど、「エアロック」という
飛行機のアクロバットチームを作った人なんですが、
2005年4月21日に訓練中に事故でお亡くなりになりました。
釣りと同じくらい飛行機が大好きで、毎年浜松基地の
航空祭にも行ってるんですが、ロック岩崎さんは
fonkyにとっては永遠のヒーローです!

だから、エアロックというロッド、憧れるんですよねぇ~♪
釣りとは全然関係の無いこと言ってしまって、
すみません。m(_"_)m ペコペコ
2008年02月05日
先日のトラブル
前回の釣行では、またまたライントラブルに悩まされ
みなさんからいろいろとアドバイスを頂き感謝すると
共に、このブログを初めて良かったぁ~、って実感
しました。o(*^▽^*)o~♪
で、トラブルと言うと前回は雨の夜という状況でした。
当然ライトが無いとライントラブルにも対処出来ない
わけなんですが、ライトもあまりの寒さに悲鳴を上げた
んでしょうか。
なにも触っていないのに、いきなりピカピカと点滅を
始めたのです。(((p(>o<)q))) ギャアアア!!!
夜中に一人で居ると、こーゆー時はホントにコワイ!
怪奇現象が起きたのかと思って、なかなかライトに
触れなかったし・・・ ^^;
で、スイッチを押しても全然ピカピカが直らなくて、電池を一度抜いて
ピカピカを止めてから、再び電池を入れてスイッチを押してみたんですが
二度と点灯してくれませんでした。(T_T)
原因は、このライト防水仕様じゃなくて防滴仕様だったんですねぇ。
以前はベルトで頭につけるごく普通の防水仕様のヘッドライトを
使っていたんですが、どーも頭を締め付けるのがイヤで
最近は帽子のつばにクリップでとめるやつを使っていたんです。

これ、「GENTOS リゲル・クリップオン」ってやつなんですが、
「雨に濡れても安心な防滴仕様です。」って書かれてますが、
防滴であって防水では無いんですよね。
幸いにも、日曜日に電池を外して一日立てた状態で置いて
おいたら、水が下に落ちたのか自然乾燥したのか、また
元気になってくれました。
うふふ♪ (* ̄ー ̄)v
今はメバリングのソフトルアーとか消臭グッズを買いたいので
少しでも出費を抑えたいので、ライトの復活は助かりました。
ところで、ライトがもうダメだと思って、防水仕様のもので
帽子のつばに装着可能なものを探していたら
「PETZL イーライト」ってのを見つけました。

これもクリップが付いていて、帽子などに取り付けることが
可能って書いてあるんですが、口コミ情報を見ても
誰も帽子に取り付けている画像の載せてないんですよね。
確かにクリップはついているんだけど、これを帽子に付けたら
あんましカッコよくないぜぇ~ってことなのかな???
仕様的なところではすごく惹かれるんですけどね・・・
そうそう、最初の写真の帽子。
月刊誌の「salty!」で広告が載っていることがあったので
知ってる方も多いと思いますが、スカパーの釣りビジョンで
「五畳半の狼」って番組の司会をされてる菅原正志さんの
会社で「大漁企画」ってところで作ってます。
自分の好きな漢字一文字を手刺繍で縫いつけてくれる物です。
「志」ってキャップを見て、一目惚れして購入して釣りの時は
これをかぶってます。
冬はこの上にニットキャップをかぶってしまうので「志」は
隠れちゃいますけどね。 ^^;
浜名湖でこの帽子をかぶっている不審者を見かけたら
それはワタクシです。 (^^♪
みなさんからいろいろとアドバイスを頂き感謝すると
共に、このブログを初めて良かったぁ~、って実感
しました。o(*^▽^*)o~♪
で、トラブルと言うと前回は雨の夜という状況でした。
当然ライトが無いとライントラブルにも対処出来ない
わけなんですが、ライトもあまりの寒さに悲鳴を上げた
んでしょうか。
なにも触っていないのに、いきなりピカピカと点滅を
始めたのです。(((p(>o<)q))) ギャアアア!!!
夜中に一人で居ると、こーゆー時はホントにコワイ!
怪奇現象が起きたのかと思って、なかなかライトに
触れなかったし・・・ ^^;
で、スイッチを押しても全然ピカピカが直らなくて、電池を一度抜いて
ピカピカを止めてから、再び電池を入れてスイッチを押してみたんですが
二度と点灯してくれませんでした。(T_T)
原因は、このライト防水仕様じゃなくて防滴仕様だったんですねぇ。
以前はベルトで頭につけるごく普通の防水仕様のヘッドライトを
使っていたんですが、どーも頭を締め付けるのがイヤで
最近は帽子のつばにクリップでとめるやつを使っていたんです。

これ、「GENTOS リゲル・クリップオン」ってやつなんですが、
「雨に濡れても安心な防滴仕様です。」って書かれてますが、
防滴であって防水では無いんですよね。
幸いにも、日曜日に電池を外して一日立てた状態で置いて
おいたら、水が下に落ちたのか自然乾燥したのか、また
元気になってくれました。
うふふ♪ (* ̄ー ̄)v
今はメバリングのソフトルアーとか消臭グッズを買いたいので
少しでも出費を抑えたいので、ライトの復活は助かりました。
ところで、ライトがもうダメだと思って、防水仕様のもので
帽子のつばに装着可能なものを探していたら
「PETZL イーライト」ってのを見つけました。

これもクリップが付いていて、帽子などに取り付けることが
可能って書いてあるんですが、口コミ情報を見ても
誰も帽子に取り付けている画像の載せてないんですよね。
確かにクリップはついているんだけど、これを帽子に付けたら
あんましカッコよくないぜぇ~ってことなのかな???
仕様的なところではすごく惹かれるんですけどね・・・
そうそう、最初の写真の帽子。
月刊誌の「salty!」で広告が載っていることがあったので
知ってる方も多いと思いますが、スカパーの釣りビジョンで
「五畳半の狼」って番組の司会をされてる菅原正志さんの
会社で「大漁企画」ってところで作ってます。
自分の好きな漢字一文字を手刺繍で縫いつけてくれる物です。
「志」ってキャップを見て、一目惚れして購入して釣りの時は
これをかぶってます。
冬はこの上にニットキャップをかぶってしまうので「志」は
隠れちゃいますけどね。 ^^;
浜名湖でこの帽子をかぶっている不審者を見かけたら
それはワタクシです。 (^^♪
2008年01月27日
釣りに行きたぁ~い
ここんとこセカンドライフでのNIRフィッシングばかりで
実釣に行ってませんでした。
今夜も行きたかったけど、明日は小僧とのピアノの
発表会が控えているのでガマンしました・・・
以前に「シーバス&ついでにアイナメも狙っちゃおうかな」用タックルとして
NEO-VERSALとAbu カーディナル 304Mの写真を載せましたが、
メバリング用もこれまたリーズナブルなタックルで、^^;
根魚権蔵+Abu カーディナル 300UMというタックルでやってます。
以前はのべ竿にモエビというスタイルでやっていたんですが、
シーバスを始めてからはメバリングにも興味が出てきました。
メバリングで使用するソフトルアーとかをいろいろ本で情報を集めて
勉強中なんですが、ブログで「ベビサー」なる言葉を発見!
「な、なんだ?ちょっと怖そうな名前しとるぜぃ・・・」と思い、さっそくネットで検索。
え~っと、「子育てサークル ベビサー」( ̄~ ̄;)??
これは釣りとはあんまり関係ないようですね。
気を取り直して、次に進むとソフトルアーで「ベビーサーディン」ってのが
あって、それを略してベビサー。(⌒^⌒)b なるほど
釣りってやっぱ奥が深いなぁ。
明日からは得意顔で「ベビサーがさぁ~」なんてブイブイ言わせたるぜぃ!
実力が伴わないのが、なんとも悲しい。o( _ _ )o ショボーン
実釣に行ってませんでした。
今夜も行きたかったけど、明日は小僧とのピアノの
発表会が控えているのでガマンしました・・・
以前に「シーバス&ついでにアイナメも狙っちゃおうかな」用タックルとして
NEO-VERSALとAbu カーディナル 304Mの写真を載せましたが、
メバリング用もこれまたリーズナブルなタックルで、^^;
根魚権蔵+Abu カーディナル 300UMというタックルでやってます。
以前はのべ竿にモエビというスタイルでやっていたんですが、
シーバスを始めてからはメバリングにも興味が出てきました。
メバリングで使用するソフトルアーとかをいろいろ本で情報を集めて
勉強中なんですが、ブログで「ベビサー」なる言葉を発見!
「な、なんだ?ちょっと怖そうな名前しとるぜぃ・・・」と思い、さっそくネットで検索。
え~っと、「子育てサークル ベビサー」( ̄~ ̄;)??
これは釣りとはあんまり関係ないようですね。
気を取り直して、次に進むとソフトルアーで「ベビーサーディン」ってのが
あって、それを略してベビサー。(⌒^⌒)b なるほど
釣りってやっぱ奥が深いなぁ。
明日からは得意顔で「ベビサーがさぁ~」なんてブイブイ言わせたるぜぃ!
実力が伴わないのが、なんとも悲しい。o( _ _ )o ショボーン
タグ :メバリング